皆さんこんにちは。
今回は最近アウトドアウェアによく付いている、このロゴマーク↓
今回は最近アウトドアウェアによく付いている、このロゴマーク↓
でお馴染みの素材、Pertexについてお話しようと思います。
めっきり寒くなったこの季節に重宝するダウンジャケットの多くの表面素材として使われているのが、Partexと呼ばれる軽量テキスタイルです。
1979年、綿織物やパラシュート用ナイロン素材を作っていたイギリスのメーカー・Perseverance Mills社によってPertexは開発されました。
その軽さとしなやかさ、優れた速乾性に注目した英国の登山家、ラブ・キャリントン(「Rab」の創設者です!)はPertexを使用したシュラフとダウンジャケットを製作し、これをきっかけにPartexは一気にアウトドア素材として普及したのです。
その軽さとしなやかさ、優れた速乾性に注目した英国の登山家、ラブ・キャリントン(「Rab」の創設者です!)はPertexを使用したシュラフとダウンジャケットを製作し、これをきっかけにPartexは一気にアウトドア素材として普及したのです。
今では、Pertexには大変さまざまな種類がありますが、いずれにも共通するのが
「軽く、しなやか」
という特徴です。
「軽く、しなやか」
という特徴です。
様々な特性により用途に応じて使い分けられているPertex。
その種類をざっと解説します。
その種類をざっと解説します。
PERTEX QUANTUM(パーテックス・クァンタム)
・・・20デニール以下の極細糸を高密度に織り上げている為非常に軽量で、引裂強度と縫い目強度も優れている。ダウンが抜け出しにくく(ダウンプルーフ)、重量は約30~35g/m2と羽の様に軽量(フェザーライト)。
10デニール以下の超極細糸を使ったQUANTUM GLは重量25g/m2とさらに軽量。
10デニール以下の超極細糸を使ったQUANTUM GLは重量25g/m2とさらに軽量。
使用例:カリマー・フェザーライトダウンパーカなど
PERTEX MICROLIGHT(パーテックス・マイクロライト)
・・・30デニールクラスの高強力ナイロン糸を高密度で織り上げている。防風性、撥水性に加え強度・耐久性に優れる。
使用例:ブラックダイヤモンド・コールドフォージフーディーなど
PERTEX CLASSIC(パーテックス・クラシック)
・・・長い期間アウトドア市場で展開されてきた、PERTEXのコアライン。高強力40デニールナイロン糸を素材とし、高い耐久性とコストパフォーマンスを発揮している。
使用例:ホグロフス・ビビイダウンフードなど
PERTEX ENDURANCE(パーテックス・エンデュランス)
・・・防水・防風性のある極薄ポリウレタンメンブレン(皮膜)を耐久性の高いナイロンファブリックの表面にコーティングしている。耐水圧は1,000mm、水分を寄せ付けず、ダウンや中綿を長時間ドライに保ち、最大の保温効果を持続する。
使用例:Rab・ニュートリノエンデュランスなど
PERTEX EQUILIBRIUM(パーテックス・イクリブリウム)
・・・素材の内側には太い糸、外側には極細糸が使われており、水分はフィラメントの大きい方から小さい方へ移動する、いわゆる毛細管現象によりウェア内の汗を素早く吸収し表面で発散させる。その際気化熱が奪われるため、オーバーヒートした内部の温度が下がり、結果過剰な発汗を抑制する効果を生む。
PERTEX SHIELD(パーテックス・シールド)
・・・いわゆる防水透湿素材。PERTEXの特徴である軽さと柔軟性耐久性を生かしながら、耐水圧10,000mm、透湿性7,000g/㎡の性能を備える。
より改良されたPERTEX SHIELD+(プラス)は耐水圧20,000mm、透湿性20,000g/㎡を誇り、より軽くしなやかになっている。
より改良されたPERTEX SHIELD+(プラス)は耐水圧20,000mm、透湿性20,000g/㎡を誇り、より軽くしなやかになっている。
このようにバラエティに富んだ素材を展開しているPertex。
The Northface、Mammut、BlackDiamond、Marmot、Rabなどの多くの有名ブランドに採用され、個性あふれる商品群は多くの登山者たちに貢献しています。
そう、皆さんの使っているそのウェアも、実はそうかも??
オザキ
(株)とらや
台東区上野4-7-6
03-3831-5238
FACEBOOK : https://www.facebook.com/toraya.sports.ueno