
みなさんこんにちは。
シーズンも後半ですがスキー取付例の紹介です。
今回のお客様は青森からお越しの40代男性です。
遠くからはるばるありがとう御座います。
土地がら八甲田スキー場に良く行くとのこと、ツアーもしたいそうです。
4FRNT HOJI は試乗したことがありいいフィーリングが記憶に残っていたので探していたそうです。

4FRNT HOJI はセンター112mmのフルロッカー構造。
シリーズの中では比較的しなやかで扱いやすい中心的モデルでパウダー向けのロッカーながらも整地でのグリップ感もあるオールラウンド性が高いのが特徴。
パウダーでも整地でもよく曲がりよく走ります。
ブーツは正確な操作が可能なアルペンフィーリングの2ピースシェルと超軽量なフリーツアーブーツ TECNICA zero G guide PRO
ファットスキーをコントロールするのに十分な剛性ですね。
ビンディングは軽量なピンテックの中でも滑走時の保持力を重視した MARKER KINGPIN13
ピンテックのヒールピースをピンではなくコバ抑えで振動や衝撃でも安心ですね。

フルロッカー構造はパウダーでの浮力と操作性はもちろんですがこれから春のストップ雪やザラメでも足元が取られにくいのです。

トップに新しくネオプレーンチップが内蔵され振動減衰性がアップしています。







垂直気味にバネで上からコバ抑えるヒールピース

TECNICA zero G guide PRO

今回このブーツを選んだもう一つの理由がありまして
お客様の足型が幅広なうえ外反母趾と小指の骨が出ている問題の多い足型だったからです。

ゲレンデ用と違ってBC向けは幅広のものでも100mm幅がほとんどでこの方の足型では到底合うものは存在しないのでシェルの加工が必要です。





難儀なフィッティングです。
4FRNTの " shaping skiing " さながら " shaping skiboot " なんです!
今回のセッティングは適度な軽量化を計りながらも滑走性を犠牲にしていないフリーライドツアー向けに仕上がりましたね。
八甲田でホジのようにパウダーカービングを楽しんでください!
Instagram : https://www.instagram.com/toraya_sports/