秋がやっと来た感じです。今日は先日登った東北は山形の神室山を紹介します。
栗駒山の近くの山ですが、栗駒山が有名なので、あまり知られてませんが、200名山
には入っています。誰もいない美しい紅葉の山を独占して来ました。
根ノ崎登山口から標高差900ほど登ります。すぐにブナ林の美しい黄葉の尾根です。

初日は気温も低く、風もあり曇天で寒く感じました。

それでも山頂からは眺望が良く
東北の山々が姿を現してくれました。

泊まる避難小屋も見えてひと安心です。
曇天の中の夕焼けは一条の光線のようなあまり見ない種類のものでした。

山の静寂の夜明けです。滝雲のような雲が美しいですね。

均整が取れていて美しい鳥海山です。

神室連峰は稜線部はなだらかですが谷は深く、沢は悪そうです。
いい天気のなか、神室連峰最高峰の小又山に到着です。

オオタカ?も「よく来たね」
と歓迎してくれているかのようです。

関東が天気が悪いのが嘘のような東北の上天気でした。
小又山登山口への下山路の尾根も急ながら、くりたけや、

ぶなはりたけや、

つきよたけ?や、

ならたけ

といった様々なきのこが目を楽しませてくれました。
関東からは少し遠いですが、いい山といい温泉が東北にはありました。一回だけ尾根で、ガサガサという熊っぽい音がしました。やはり東北の山には熊鈴必携ですね。
では、皆さんも気を付けて秋の山を楽しんで下さい。
しまむら
|