
みなさんこんにちは。
夏山も終わり山はお盆を過ぎると秋に向かって一気に加速します。
店頭も秋山に向かってにぎわってきます。
本日は登山靴の調整のお話です。
人それぞれ足の形は千差万別、当店ではお客様に満足して頂くためになるべくいろいろな木型の登山靴を用意するわけです。

次に紹介する方はかなりというかもの凄い幅広のかたで当店で購入する前まで何足もの登山靴を無駄にしてきたそうです。

幅に合わせるとサイズが相当大きくなるので靴擦れするのは当然です。
足の実寸にたいして適正なサイズ選びに近いものということでフィッティングしてベストな物ということで選んだのが LOWA
のものでした。
内側のレザーライニングは柔らかく早い段階で足になじみます。外側はじっくりと足型に成形されていくわけです。

この靴にして使用してみたところむやみに大きくなく足にフィットしているので大きな靴擦れがなく今までにない履き心地が得られたようです。
またLOWA社の足が疲れにくい性質が良かったようです。
今回持込みされた理由は極端なオブリークラストのためどうしても親指の先端外側が擦れてしまう為でした。

普通靴の先端は中指が一番長くそこからカーブしていくので前足部が広い靴でも先端は先細っていくものです。
この部分は革も伸びませんしラバーバンドで補強しているのでなおさら伸びません。
今回は秘密兵器を使って修正しました。
画像左が修正後で右は新品の状態です。
少しわかりにくいですが新品の方は上からでもミッドソールがみえますが修正した方は見えませんね。

この画像の HANWAG タトラワイドGTX も左の外反母趾に修正を施しています。
このようにベストなフィッティングで満足して頂けるように日々格闘しております。
今お持ちの登山靴があってない方、不満のある方、靴に悩みのある方はぜひお越しください。
お待ちしております!