皆さんこんにちは。
入荷情報です。
TECNICA からツーリングブーツ ZERO G GUIDE PRO と ZERO G GUIDE が入荷しました。
左:ZERO G GUIDE PRO ¥89,640(税込)
右:ZERO G GUIDE ¥85,320(税込)
アルペンメーカーの中ではフリーツーリングブーツにおいて一歩リードしている感のあるテクニカですが更に進化を遂げています。
前モデル COCHISE PRO LITE DYN の3バックルから4バックルに増えたにもかかわらず軽量化(1540g/26.5cm)されています。
歩行重視のツーリングブーツならこの位の重量は平均的ですが滑り重視のオーバーラップ2ピースシェルとしては驚異的です。
しかも素材がアルペンと一緒のポリエステル系ということですからなおさらです。
新開発の素材 TRIAX 3.0 は今までのものより2.5倍の強度があり30%薄くなっているので軽量化になっているようです。
カフは44°の可動域とウォークモードの切り替えレバーも扱いやすく変更になりました。
シェルに刻まれたパンチホールは当たりの出やすい部分に施されていて当たり出しチューンがし易くなっています。
バックルは超軽量アルミワイヤーで外したときの引っ掛かり防止のためリフトロックという固定システムを採用している。
テックインサートは DYNAFIT TECH ビンディング対応になっている。
ソールは前モデルより歩行に適したロッカー形状で滑りにくいスカイウォークラバーになった。
別売りのアルペンソールにも対応。
ZERO G GUIDE PRO
には保温性が高くより軽量なサーモインナー Palau Liner を採用。
足を入れた感じではラスト99mmとなってはいるものの前足部は比較的広めで当たりやすいカウンター部分はあらかじめ出しているので実際にはもう少し余裕を感じますね。履きやすい印象です。
履いてみるととにかく軽さのインパクトが強く、フィーリングはアルペンそのもので違和感なしです。
プロの方はフレックス130になってますがしなやかで粘りがあり数値より柔く感じますがポリウレタンは気温変化があるので低温下ではかなり固くなるとは思います。
素材が薄いのでアルペンの感じとは若干違いそうですが。
バックカントリーツアーにおいても高い操作性で妥協のない滑りを求める方に最高にマッチしそうですね。
既に品薄で手に入りにくくなっています。
買換えを考えている方はお早めに!
Instagram : https://www.instagram.com/toraya_sports/